学校行事

現地校はじめてママさんのための「スクールサプライ攻略法」

もうすぐ新学期がはじまるよ♪アメリカの新学期準備で欠かせないのが「スクールサプライ(School Supply )」🎒✏️日本だと学校がまとめて用意してくれることが多いけれど、アメリカでは各家庭が自分で準備するのが当たり前。現地校はじめてマ...
祝祭日

労働者を祝う国民の祝日「Labor Day」

9月第1月曜日は、アメリカの労働者の日、「レイバー・デー (Labor Day) 」の祝日です。アメリカ合衆国に祝日の一つですが、この日はいくつかの別の特別な意味を持つ日でもあります。Labor Day(労働者の日)とは?毎年この9月の第1...
暮らし

アメリカに移住して家事業が減りました。

アメリカの家庭には、ほとんどの家に食洗機や乾燥機があります。日本に住んでいた時にもありましたが、大型サイズなので我が家は、色物と白で洗う日を変え、1日1回で住む事が多いです。また、ゴミ出しも週に一回で、燃えるゴミ、燃えないゴミの日、リサイク...
祝祭日

星条旗大好き★アメリカの独立記念日「July 4th」

アメリカの独立記念日、「インデペンデンスデー」。この時期になると、星条旗の旗を掲げる家も多く、日本とはまた違った文化を目にします。我が家の予定は、モールに行ったり、家族で集まりバーベキューパーティーをし、花火楽しむ予定です。インデペンデンス...
祝祭日

奴隷から解放された日「Juneteenth」

アメリカのもう一つの独立記念日」と言われる、6月19日の祝日。1865年、テキサス州の黒人奴隷たちが“本当の自由を知らされた日を記念しています。
文化

春を祝う「イースター」ってなに?アメリカでの体験と楽しみ方

春の訪れとともに、アメリカでは「イースター(復活祭)」というイベントが盛り上がります。日本にいたときはあまり聞きなれなかった「イースター」だけど、こっちに来てからは毎年春になるとすっごく楽しみにしてるイベントのひとつになりました🌸今回は、イ...
祝祭日

緑色お楽しむ♪「 St.パトリックデー」

毎年3月17日といえば、セントパトリックデー。セントパトリックデーは、宗教的な意味を持ちつつも、アイルランド文化を楽しむイベントとして世界中で親しまれています。アメリカではアイルランド系移民が多かったため、セントパトリックデーが大々的に祝わ...
文化

メキシコのお盆⁉死者と家族が過ごす大切な時間「死者の日」

11月1日〜2日はメキシコの祝日。ディア・デ・ムエルトス (Dia de muertos) という、「死者の日」があります。死者の日には家族や友人達が集い、故人への思いを馳せて語り合う、あくまで楽しく明るく祝う特徴があるみたいです。最近では...
祝祭日

消えたコロンブスデー「先住民の日」

カレンダーを見ると10月9日の10月第2月曜日は、本来なら、コロンブス・デー の祝日ですが、最近では、先住民の日(Indigenous Peoples’ Day)と記載されていたりします。最近では「先住民の日」や「ネイティブ・アメリカン・デ...
学校行事

現地校カリキュラム・ナイト

今年も「カリキュラム・ナイト」と呼ばれるこのイベントに行ってきました。息子の学校では、毎年8月に新学期が始まり、1カ月経つぐらいの日に毎年恒例の「カリキュラム・ナイト」 が行われます。他の学校では、”Parents Night”、 “Bac...
お金と節約

最短!簡単!迷わないWordPressブログを始め方

私は、これまでのアメリカ生活や経験をこれから海外生活する方、留学、興味がある方に見てもらいたくてブログをしたい!と思っていました。海外での経験を記録したり、また情報を発信する仲間が増えたらいいなっと思っています。みなさんもぜひ、気になったブ...