アメリカの家庭には、ほとんどの家に食洗機や乾燥機があります。
日本に住んでいた時にもありましたが、大型サイズなので我が家は、色物と白で洗う日を変え、1日1回で住む事が多いです。
また、ゴミ出しも週に一回で、燃えるゴミ、燃えないゴミの日、リサイクルとゴミの日にゴミを出し忘れる心配もなくなりました😂
日本で生活している時、
毎日仕事から帰ると家事に追われる日々が時々懐かしくなります。
食器洗いは1日1回

アメリカではほとんどの家に食洗機があります。また、大型食洗機なので我が家は、晩ご飯の後に1日1回稼働してます。
洗濯物干さない

洗濯は、洗濯機と乾燥機を使い、外干ししなくなりました。アメリカは地域によっても外干しが違反な場所もあります。
週1のゴミ出し

煩わしいゴミ分別がなく、大まかに分て2種類の一般ゴミとリサイクルに分けられ巨大なゴミコンテナ入れます。
週1回決められた日に家の前に設置しておくとゴミ収集車が回収してくれます。
子ども弁当作り

弁当作りの手間をかけない手で摘む簡単な物を入れています。また、子どもからのリクエストでりんごの皮は剥かず、まるごとりんご1個を持たせて欲しいと言われたので、皮を剥く手間も減りました(笑)。
料理の手間

料理は、オーブン料理やバーベキューコンロ、スロークッカーを使って作ることが増えたので、料理にかかる手間が減りました。
日本に住んでいた頃も食洗機も乾燥機もあったけど、なんせアメリカのは大型なので1回で済んじゃうのが嬉しいです。その他、子どもの学校の準備も簡単になりました。