この1年でどのくらい成長したかな?
刺激いっぱいであっと言う間に1年が過ぎ、楽しく過ごせた1年でした。
でも3ヶ月に1回のペースで「日本に帰りたい病」発症してました😂
まだ、弱音を吐いたことはないけど、やっぱり家族や友達が恋しくなりました😂
そんな我が家の一年の成長記録をまとめてみました。良かったら参考にしてみてください。

我が家のアメリカ移住生活1年
- コロナ感染(移住してすぐ)
- ロードトリップでの旅行
- アメリカの冠婚葬祭出席
- 家族時間増えた
- ハイキング(夏は暑い為お休み)
- イベント行事に文化は楽しむ
- 週末BBQ率高め
- 健康第一
- 13年連れ添った愛犬との死別
英語力ゼロの私
- 大抵の事は慣れた。
- 英語まだまだ話せません(ゼロから2ぐらいにUP)
- 住めば都(良いところも悪いところも受け入れる)
- 治安悪いところは雰囲気で見て分かる
- 運転はできるが、ハイウェイはまだ無理×
- 家の中に保湿クリームが増える(笑)
- 3ヶ月に1回発症する「日本に帰りたい病」
- 引きこもり苦手(いろいろ探索したい)
- 頑張りすぎない(出来ないことは助けてもらう)
- 度胸力上昇(鋼のメンタル目指す)
- 子どもの日本語力維持(絵本読み聞かせ等)
- みんな違って良い◎という考え方
コミュ力高い息子
- 英語ゼロからはじめ、日常会話はネイティブ並み
- 分からない事も英語でガンガン質問
- 先生とクラスメイトとに恵まれた1年
- 寝言も英語
- 英語の本を読む
- 私と妹には、日本語で会話
- 英語が苦手な妹に通訳して助けてくれる
- YouTubeで英語チャンネルを観る
- 洋楽邦楽、音楽の幅が広がる
- 漢字が苦手(只今勉強中)
警戒心強くて繊細ちゃんな娘
- 人見知り克服
- 兄と一緒なら怖いもの知らず
- アンパンマン卒業からのパウパトロール
- 今年3月からプリスクール通う
- プリンセス・ユニコーンのグッズ増える
- 人の良いところを褒める
- 英語は話せないけど、馴染む努力してる
- リアクションは、アメリカン
海外生活が長かったアメリカ人夫
- 日本語力低下(ペラペラだったのに…)
- 新車購入
- KETOダイエットで12キロ減
- 仕事で昇進
- 週末の家族サービス
- 料理担当率85%
- 早起きしてジムに通う
2年目の過ごし方
2 年目はのんびり、ゆっくりと自分のペースでアメリカ生活を送ろうと思います。
また、ESLに通ってみたりして英語力を上がげてお友達を作りたいです☺️
この先もアメリカで過ごす時間が楽しく
実り多きものになりますように…
これからもお付き合い頂けると嬉しいです。
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.