11月1日〜2日はメキシコの祝日。
ディア・デ・ムエルトス (Dia de muertos) という、「死者の日」があります。
死者の日には家族や友人達が集い、故人への思いを馳せて語り合う、あくまで楽しく明るく祝う特徴があるみたいです。最近では『リメンバー・ミー』の映画で知る人も多いメキシコの文化。
今回、アメリカの文化ではありませんが、「死者の日」を超カンタンにまとめてみました。
メキシコの大切な行事

「死者の日」は、日本でいえば「お盆」のような行事です。「お盆」といえば皆様も連想がしやすいかと思います。
最近では、ピクサーの映画『リメンバー・ミー』でも取り上げられたり、今では知る人も多いメキシコの大切な行事になっています。
祭壇「オフレンダ」

各家庭に祭壇「オフレンダ」には、故人の写真や好物、お香やロウソクが供えられ、さらにその周りにはたくさんのオレンジ色の花を飾り、死者の帰りを待ちます。
祭壇「オフレンダ」や行事に使うものがあるので紹介します。
マリーゴールド

マリーゴールドは、死者の日の一番大切な花で「死者を導く役割」があり、故人の魂が迷うことなく戻ってくる道しるべになります。
パペルピカド
スペイン語で「切り刻んだ紙」と言う意味の
カラフルな紙の飾り旗パペルピカドを飾ります。お祝いの時にもよく使われています。
カラベラは、「頭蓋骨」

よく見かけるガイコツの人形。
カラベラは、「頭蓋骨」という意味で、メキシコでは、亡くなった人は悲しい思い出として記憶に残すのではなく、死は幸せなことであるべきという考え方があるようです。
パン・デ・ムエルト

パン・デ・ムエルト(死者のパン)丸いパンに骨をイメージした小さいパンがのって、お砂糖をまぶしてあるものをお供え用に準備します。
パレード

パレードや盛り上がり具合・祝い方は、地域によってかなり違うようですが、メキシコでは、ガイコツのフェイスペイントや死者の仮装をして街を歩いたり、カラフルな衣装で楽しく過ごします♪