PR

現地校はじめてママさんのための「スクールサプライ攻略法」

学校行事

もうすぐ新学期がはじまるよ♪

アメリカの新学期準備で欠かせないのが「スクールサプライ(School Supplies)」🎒✏️

日本だと学校がまとめて用意してくれることが多いけれど、アメリカでは各家庭が自分で準備するのが当たり前。

現地校はじめてママさんのために、まとめてみました。

アメリカの「スクールサプライ」とは?

アメリカの学校生活で欠かせないのが「スクールサプライ(School Supplies)」。これは、学校で勉強や活動をするために必要な文房具や学用品のことです。日本でいう「新学期の持ち物リスト」と似ていますが、アメリカならではのポイントがあります。

学年ごとに指定されるスクールサプライリスト

多くの学校では、新学期前に「School Supply List」が配られます。リストには学年やクラスごとに必要なものが細かく書かれていて、親はそれに沿って購入します。
例えば低学年では色鉛筆やクレヨンが多く、高学年になるとノートやバインダー、計算用の紙などが増えます。

一般的なスクールサプライの例

筆記用具:鉛筆(#2)、シャープペン、ボールペン、色鉛筆、マーカー

紙類:ノート、ルーズリーフ、インデックスカード、グラフ用紙

整理・収納:バインダー、ファイルフォルダー、鉛筆ケース

アート用品:のり、はさみ、クレヨン、水彩セット

その他:定規、消しゴム、ハイライター、付箋、ティッシュ

学校・学年で異なる点
  • 学校によっては、アイテムの色・数量だけでなく、メーカー指定がある。
  • 学年と先生によって学用品リストが違うので、兄妹でも内容が異なる!
  • Community supplies(共有)Personal use(個人用)がある。
  • 学校によっては、個人的な持ち物には名前を書く場合もある。
どこで買える?

TARGET 30%オフのセール日を狙おう!かわいい弁当箱や水筒が多い。

Walmart スクールサプライの品揃え豊富、最安で購入できる◎

Amazon 大量注文や時短したい忙しいママの味方。

セール時期(7月中旬〜8月中旬)を狙えばお得に揃えられるよ!

無料で支援しているところもある

アメリカでは、スクールサプライを無料で配布してくれる支援も各地で開催されています。

教会、YMCAなどが主催。登録制だったり、先着順だったり、事前申請が必要な場合あるので、開催されて支援の公式ウェブサイトをチェックしてみてください。

アメリカの新学期は、スクールサプライをそろえるところからスタート!子どもたちも親もワクワクしながら準備する季節です。リストをチェックして、必要なものを揃えて、新学期を気持ちよくスタートさせましょう。

タイトルとURLをコピーしました